プチレアたち
一般的には通常のNPCベンダーや戦利品として入手ができないアイテムのことをレアアイテムと呼びます。 |
Publish62.5準拠
食物系
果物・野菜はペットの餌になるので、パック馬やパックラマたんで運ぶときは要注意!!
いわゆる日沸きは別扱い。 現在沸き方が特殊で、一定時間中身が取られないとリセットされて中身が次のメンテまで沸かなくなるようです。 |
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
---|---|---|---|
![]() |
banana | バナナ | 通常とは逆向き。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() ![]() |
bananas | 房バナナ | 房のバナナ。食物系プチレアでは人気。 道具屋沸き。 |
![]() |
lemons | レモン | 割ったレモン。 道具屋沸き。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() |
limes | ライム | 割ったライム。 道具屋沸き。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() |
bunch of dates | ナツメヤシ | ナツメヤシの実。 道具屋沸き。 |
![]() |
watermelon | スイカ | 文字通りスイカ。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() |
canteloupe | カンタロープメロン | マスクメロンのこと。網目のあるものね。 道具屋沸き。 ↓こっちは店売り(農家 [farmer]) ![]() |
![]() |
honeydew melon | ハネデューメロン | 網目のないものね。 道具屋沸き。 ↓こっちは店売り(農家 [farmer]) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
coconut | ココナツ | ココナツの実。 道具屋沸き。 割れた物は感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 割れてないものは以前のマジンシア侵攻で入手できた瓦礫のココナッツの木から取れてました。 |
![]() ![]() |
slab of bacon | 厚切りベーコン | ベーコン。おいしそう。 道具屋沸き。 右側のほうは、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 |
![]() |
slice of bacon | ベーコンスライス | 通常とは逆向き。 道具屋沸き。 ↓こっちは普通 ![]() こいつはレアではありません。 バレンタインデーに間違って配られて以来なぜか必ず入ってたりしますし、普通に肉屋さんで売ってます。 |
![]() |
row bird | 生の鳥肉 | 通常とは逆向き。 道具屋沸き。 ↓こっちは普通 ![]() |
![]() |
cooked bird | 鳥のロースト | 通常とは逆向き。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは普通 ![]() |
![]() |
ham | ハム | 通常とは逆向き。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは普通 ![]() |
![]() |
sausage | ソーセージ | 通常とは逆向き。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは普通 ![]() |
![]() |
wedge of cheese | チーズ | チーズのかけら。 道具屋沸き…ですがアリ産のピクニックバスケットにも入ってたりします。 ↓こっちは普通 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ear of corn | トウモロコシ | とうきび~。 道具屋沸き。 右側のは、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() ![]() |
gourd | 夕顔 | …いやひょうたんでしょ。 道具屋沸き。 ↓こっちは店売り ![]() ![]() |
![]() ![]() |
pumpkin | カボチャ | 通常のより大きい。 道具屋沸き。 ただ、最近は毎年ハロウィンイベントの畑沸きで特別なやつが取れたりするので、人気なし。 ↓こっちは店売り ![]() |
![]() |
squash | ウリ | 通常とは逆向き。 道具屋沸きですが、感謝祭アイテム「豊作の角」より出現するためレア落ち。 ↓こっちは店売り ![]() |
[▲TOP]
道具系
沸き方は食物系と同じになっているようです。
|
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
![]() |
arrow shafts | 矢軸の束 | 細工屋沸き。 |
![]() ![]() |
bandage | 包帯 | 包帯の逆向き。 ヒーラーや獣医のいるところに沸いてます。 ↓こっちは普通 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
cut of leather | 革 | 革の逆向き。 革屋沸き。 ↓こっちは普通 ![]() spined,horned,barbed以外の色がついているものはパッチレアです。 |
![]() |
chisels | ノミ | 大工屋沸き。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
gold/silver/copper/iron wire | ワイヤ | 鍛冶屋沸き。 Bucaneer's Denのものは圏外ですので盗みは必要ありません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
dried flowers/herbs/onions | ドライフラワー 乾燥ハーブ 乾燥タマネギ |
Moonglow秘薬屋沸き。 |
![]() |
forged metal | 鋳鉄 | 鍛冶屋沸き。 |
![]() |
horse shoe | 蹄鉄 | 鍛冶屋沸き。 |
![]() ![]() |
iron ingot | 鉄インゴット | 通常とは逆向き。 鍛冶屋沸き。 ↓こっちは普通 ![]() ![]() また、通常の特殊金属以外の色で「iron ingot」になっているものはパッチレアで、NPC販売のものを熔かすとできたものです。 |
![]() |
paints and brush | 絵の具と絵筆 | 画材屋沸き。 内装ツールとグラフィックは同じですが、メニューは出ません。 |
![]() |
rolling pin | 麺棒 | パン屋沸き。 料理道具のものとグラフィックは同じですが、メニューは出ません。 |
![]() ![]() |
tool kit | ツールキット | 細工屋沸き。 |
![]() |
whip | 鞭 | Skara Brae郊外沸き。 圏外ですので、盗みは必要ありません。 |
![]() ![]() |
rope | ロープ | 日沸きではなく、クラーケンがたまに持っています。 |
[▲TOP]
日沸き
シャードメンテ後に沸くアイテムで、取ったあとは次のメンテまで沸きません。
|
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
![]() |
fruit basket | フルーツバスケット | 現在日本では取れませんが、海外ではYewなどで日沸きです。 |
![]() |
basket | バスケット | フルーツバスケットを食べたあとに残ります。 現在日本では取ることが不可能です。 UOSA導入で作成できるようになりました。 |
![]() |
tasty meat pie | おいしいミートパイ | Umbra日沸きです。 グラフィックは通常のミートパイと同じです。 同じもので、「unbaked pie」(未調理のパイ)というものがあります。 こちらの方は作ったり、NPCから買ったりできませんが、料理を初期スキルとして選ぶとたまに入ってます。 ですので、ある意味それのほうがレアかもしれません。 |
![]() |
full jars | フルジャー | 現在日本では取れませんが、Ocllo日沸きです。 |
![]() |
rocks | 岩 | 現在日本では取れませんが、Bucaneer's Den日沸きです。 |
![]() |
rock | 岩 | 現在日本では取れませんが、Papua郊外日沸きです。 |
![]() |
broken chair | 壊れた椅子 | 現在日本では取れませんが、Kirin Passage日沸きです。 向きは内装ツールで変えられます。 |
![]() |
candle | キャンドル | 現在日本では取れませんが、Covetous日沸きです。 lichじーさんが睨んでます… なお、火のON/OFFができるものとできないもの、それとロックダウンができないものがあります。 かつては初期装備品でした。 |
![]() |
barrel | 樽 | 蓋がついている樽です。 現在日本では取れませんが、Deceit日沸きです。 Deceit以外でも取れていたこともあります。 ↓こっちは普通 ![]() こっちはダンジョンなどに定期的に沸く樽で、中に物が入りますが取って来てからすぐに物を入れたりしないこと。 元々一定時間で消える設定なので、バックパックや銀行以外の場所に置いておくと消えてしまいます。 メンテ後は大丈夫ですので、一晩寝かせましょう。 小樽(keg)も同様です。 |
[▲TOP]
旧日沸きなど
かつて日沸きだったりしたもの。
|
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
![]() ![]() |
plate of food/dirty plate | 料理をのせた皿/汚れた皿 | イベントの影響で取れた日沸きでしたが、現在は不可能となっています。 置いてあるplate of foodを食べると取れるようになります。 更に食べると、dirty plateになります。 Bucaneer's Denでも同じものがありますが、食べるとただのplateになります。 |
![]() |
buchel | ブッシェル枡 | 現在取れませんが、Magincia日沸きでした。 桟橋の下に船を突っ込んでロックダウンを外して取るというやり方がシステム側から問題視されて、桟橋に壁を設置してできないようにされました。 (一部海外シャードでは対策されていないため入手可能) UOSAでのバスケット作成導入で同じグラフィックの「丸バスケット」が作れるようになりました。 |
![]() |
bucket | バケツ | 現在取れませんが、Hedge Maze日沸きでした。 |
![]() |
hay | 干し草 | 現在取れませんが、Khaldun日沸きでした。 |
![]() |
light | ライト | 現在取れませんが、Khaldun日沸きでした。 |
![]() ![]() |
lockpicks | 三連ロックピック | 左のものは日沸きで取れていました。 右のものはNPC販売ものです。 |
![]() ![]() |
blood | 血 | これは日沸きではなく、「赤メイジキャンプ」と呼ばれるNPCの特殊沸きで取れるものです。 土地が空いていればどこにでも出現する可能性はありましたが、現在は出現しないようです。 Wrong前の土地やロストランドに出るという話でした。 現在でもキャンプ湧きは普通に見ますが、キャンプやメイジタワーは滅多にお目にかかれませんでした、というか見たことありませんw 青メイジのだけは1回見ましたけど… |
[▲TOP]
パッチレア・ネームドレアなど
パッチレア:かつては普通に入手できたものが、Publishなどによる変更で入手できなくなったもの
ネームドレア:普通に入手できるアイテムと見た目は一緒ですが名前だけが違うもの |
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
![]() |
scissors | ハサミ | AoS前までの初期装備品です。 他にお金や秘薬、包帯、武器に衣服など色々あります。 表記はありませんが、Bless属性です。 Item鑑定で「0gp」と出るものが初期装備品になります。 (保険を掛けてみて掛からなければ初期装備品という鑑定方法もあります) |
![]() |
bow [practice weapon] | 弓(練習用武器) | 更に昔の初期装備品です。 他にspearなど選んだskillに対応したものがあります。 |
![]() |
fur | 毛皮 | 向き違いや色が違うものなど8種類あります。 ラマたんなどを殺して解体すると入手できました。 (´・ω・)カワイソス Painted CaveにいるGrobuの出すものと形は一緒です。 |
![]() |
lantern/hanging lantern | ランタン/吊り下げランタン | かつてのPublishでクリックしても消えないランタンが作られたり、いわゆるシギル染めのものがあったりします。 詠唱可のものは、ハロウィンイベントで入手できたものです。 HeartwoodでBeggingスキルにより入手できるものは名前こそ微妙に違いますが、アニメーションしますし、クリックしても消えません。 またベンダーに持たせると光源になります。 吊り下げランタンは、ある方法で箱の中に沸かせることができ、それを箱ごと壊すとその場で動かせないオブジェクトになります。 (削除にはGMを呼ぶ必要があるため、素人には…) こちらの重さは255ストーンで、アニメーションしてます。 |
![]() |
backpack | バックパック | 通常のバックパックは400ストーンまでしか入りませんが、荷馬・荷ラマの死体から取れたパックパックは1600ストーンまで入るものでした。 今は取れません。 |
![]() |
empty tub | 空の桶 | 現在取れるものは中に物が入りますが、中に物が入らないものは現在取れません。 しかし元々は入るものがレアでした。ちょっと複雑。 中に入らないものは、物を入れようとするとそのアイテムが自分の足元に落ちるため内装時に便利だったりします。 |
![]() |
bone | 骨 | 通称「骨セキュア」。 9種類あります。 名前がただの「bone」になっています。 ダンジョン内の樽や箱の中に沸いていました。 現在取れるものは、アリの巣にいるantlionがたまに出すやつで、「unknown bard's」などと名前がついてます。 UOSAで色付きのものが取れるようになりました。 |
![]() |
traasure map | 宝の地図 | 通常の宝の地図のうち、イルシェナー産の地図が「イルシェナー」という表記になっているものがあります。 クリックしたら強制的にトラメル産になってしまうらしいので、取り扱い注意です。 また、かつてヤングクエストで入手可能だったyouthful(LV0)というものもあります。 どちらもパッチレアです。 向き違いはバースレアです。 World Mapを新大陸(トクノなど)で作成すると変な色の解読不可能な地図が作れます。 |
![]() ![]() |
guild/house deed | ギルドDEED/家DEED | ギルド設置時に必要だったDEEDと家建築時に必要だったDEEDです。 ギルドDEEDを使用すると、guild stoneに変わり、これを使ってギルド加入などの手続きを行っていました。 ↓guild stone ![]() また、家DEEDはバックパックに入れたりすると家建築ツールになってしまうので取り扱い注意です。 どちらもパッチレアです。 |
![]() |
metal box | 金箱 | パッチレアです。 2種類あり、1つはかつては家に共有者だけが使えるセキュアがありました。 それが設置されている状態で家解体すると取れてしまっていたものは25アイテムしか入りません。 また、バグで投票箱から作れたものなどは125アイテムが入ります。 |
![]() |
crystal ball | 水晶玉 | クリスマスプレゼントによく出てくるおなじみのアイテムですが、ただの「crystal ball」は昔lichが持っていたものです。 (モンス産のはLDしてもきらきら光りません) 他に「Looking into the crystal ball.thou doth see swirling mists in which words form.'Ask and be answered.'」というアホみたいに長い名前の水晶玉があります。 こちらはモンデイン討伐300周年記念イベントで配布されたものです。 また、昔のクリーンアップで「Singing Ball」というものも入手できましたが、これは出回っている数が少ないため、結構貴重です。 |
![]() |
blackmoor | ブラックムーア | パッチレアで、lich lordが持っていたものです。 予定ではネクロ秘薬になるものだったようです。 秘薬屋沸きでreaperが持ってる「dead wood」やwhipping vinesがもってる「executioner's cap」も同じ経緯だったようです。 ↓dead wood ![]() ↓executioner's cap ![]() |
![]() |
trammel/felucca moonstone | トラメル/フェルッカ ムーンストーン |
以前は普通にモンスから入手可能でした。 反対側のムーンストーンを使うとその場にmoon gateが開き、同じ座標の反対側ファセットへ移動することができました。 現在は使用できません。 ブリタニアの月の満ち欠けに応じて、クリックすると色が変わりました。 |
![]() |
house key | 家の鍵 | 家を建てると自分のバックパックと銀行にそれぞれ家の鍵が出てきました。 鍵に対してrecallすると家に飛べました。 複製もできましたが、むかーーしはこれを盗まれると家ごと所有権が持っていかれるという悲惨さでしたw |
![]() |
unmarked recall rune | ルーン | 普通のルーンの名前違い。 現在もたまに変化が発生するようです。 ネームドレアです。 また、1998年のお正月で配られたものに「an omamori」というものもありました。 |
![]() |
scroll | スクロール | 名前がただの「scroll」です。 ネームドレアで、12種類あります。 モンスが持っていたもので、使用済みっていうことらしいです。 これとは別に色が金色で通常の魔法名がついたものもあります。 |
![]() ![]() ![]() |
arrow/bird/feather | 矢/鳥/羽 | ガーデニングで取れる資材が変化したものです。 今はできませんが、リコール後動かないで資材を取るとこうなりました。 ネームドレア、というか元々のアイテムの名前ですね。 |
![]() |
fishing weight | 釣り用のおもり | 上のと一緒でガーデニングの種が変化したものです。 |
![]() |
viking sword | バイキングソード | 通称偽白剣。 AFの「Blade of the Righteous」に似てるからそう呼ばれています。 一時期、Khaldunの敵から入手できました。 性能はただのNQです。 |
![]() |
executioner's axe | 処刑斧 | 通称偽血斧。 AFの「Zyronic Claw」に以下同文。 こちらはUmbraガードさんからです。 性能はいわずもがなです。 |
[▲TOP]
イベントレアなど
イベント時に配布されたり、GMによるロックダウン忘れで取れてしまったもの
|
|||
アイテム画像 | アイテム名(英語) | アイテム名(日本語) | 説明 |
![]() |
donut | ドーナッツ | 現在取れませんが、GMイベントのロック忘れで取れていた時期がありました。 |
![]() |
bananas | チョコバナナ | yamatoのGMイベントでのロック忘れみたいです。 |
![]() |
water basin | 水入り洗面器 | 現在取れませんが、MinaxによるTrinsic侵攻時に取れていました。 Trinsic侵攻時は他にも現在ロックされていて取れないものが取れていました。 |
![]() |
amazake | 甘酒 | jug of ciderのネームドレア。 日本シャードで1998年正月に配られ、前述の「an omamori」と一緒に入手できました。 (an omamoriは今はただの色付きRuneになっているようです) |
![]() |
mug | マグ | mug of aleの色違いで通称「緑マグ」。 1999年St.Patrick Dayイベントでモンスを倒すと入手できました。 そういう経緯なので、比較的数は多いです。 |
[▲TOP]
ペット
現在持ってる人から貰う以外では入手できないペットたち
|
|||
ペット画像 | ペット名(英語) | ペット名(通称?) | 説明 |
![]() |
dread warhorse | ドレッド軍馬 | 見た目は普通のメアですが性能は上です。 メアと違い、スロット3を必要とします。 1日に1回騎乗状態で「trick」と唱えると謎の爆発をします。 (特に今のところ何も影響はありませんw) シャドーロード関連イベントで一時期登場し、テイム可能でした。 現在のところ、必要テイム値が最高のペットです。 |
![]() |
nightmare | 赤メア | 赤いナイトメアです。 日本シャードであったイベントでテイム可能だったようです。 以前大和で取引があって入手した人が「おきにいり」になる前に殺してしまったという笑えない話があったりします。 |
![]() |
ridable llama | 乗りラマ | 見た目は普通です。 ただ、鳴き声が今のラマと違います。 通称旧乗りラマ。 |
![]() |
unicorn | ユニコーン、うにこ | 見た目は普通です。 ただ、好物が今の「果物・野菜」ではなく「肉」になってます。 通称肉食うにこ。 なお、この画像はUOR当時のうにこさんです。 もちろん、今は見た目普通のうにこです。 |
![]() |
ki-rin | 麒麟 | 見た目は普通です。 ただ、好物が今の「果物・野菜」ではなく「肉」になってます。 通称肉食キリン。 |
![]() |
white wyrm | WW | 見た目は普通です。 ただ、鳴き声が今のWWとは違います。 通称ドラ鳴きWW。 これとは別に最初から赤ネームのWWもいますが、こちらは現存数が少なくかなりのレアです。 ちなみにWWって「お金」も食べます。 |
![]() |
armored swamp dragon | 鎧沼ドラ | 見た目は普通です。 騎乗に際しテイムスキルが必要ですし、ダメージ軽減もありません。 「chaos dragon elite」に落馬を仕掛けるとテイムできた時期がありました。 鎧が脱げることはなかったのですが、現在は見た目が修正されただの沼ドラになりました…。 |
![]() |
horse | 派閥ガード馬 | 見た目は普通のメアです。 中身はただの馬ですw 派閥ガードに落馬を(ry 今はもちろんできません。 |
![]() |
imp | 赤インプ | 赤ネームの赤いインプです(そのまんま)。 マジンシア襲撃イベントでテイム可能でした。 マジンシアに帰りたがりますw |
![]() |
clan ribbon plague rat | ネズミ | アビスダンジョンに生息するネズミです。 現在テイムできません。 |